何もなかったように・・・
HOME » スポンサー広告日々のこと » Entry
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
女子会

お店の予約をしてくれたのは、新聞掲載の記事を見てメールをくれたM恵ちゃんです。
個室でなかなか雰囲気のいいお店でした。

今回集まったのは独身時代に働いていた会社の同期、M恵ちゃんとA美ちゃんとI美ちゃんと私の4人です。
ショッピングしててばったり会って立ち話することはあったのですが、こうして集まるのは4~5年ぶりです。
まずはお互いの近況や子供のことを話して、そろそろ新聞掲載の話題になるかな~と思っていたら、
M恵ちゃんが「あの新聞掲載のボランティアみたいなことしてるっていうのは、なんで?」と聞いてきました。
ちょっと言葉に詰まるわたし、「頼まれてやってるんよ~」
実は乳がんになってそれでね…って言えない


するとM恵ちゃんが「誰に頼まれたの?まさか家族で癌になった人がいたとか?」
またまた言葉に詰まる私「うん、私が乳がんになったんよ」

一同「え~~~!!!」
「いつ?」「2年前」「何でわかったの?マンモ?」「ううんPET」「なんでPETなの?」「念のためにね」
ここで、「実は乳がんの前に大腸癌になってそれで他の病気の疑いもあって念の為にうけたPETで乳がんがわかった
の」とは言えませんでした。

一通り乳がんの手術や治療のことを話したら、A美ちゃんが「実は旦那さんが直腸癌になって手術したんだけど、人工肛門になってね…」という話をしました。
その時にも大腸癌のことは言えなかったわ~

I美ちゃんは最近旦那さんのお母さんと同居しだしてストレスが溜まること、M恵ちゃんは子供が登校拒否になって夜も眠れなかったことなんかを話しました。
会わない間にみんないろいろあって、優雅に奥様をしていたんじゃないんだ~と実感しました。
A美ちゃんは私と一緒でお姉さんを大腸癌で亡くしてるし旦那さんも大腸癌になったのでけっこう検診は行ってました。
でも、M恵ちゃんとI美ちゃんは子宮もマンモも胃も大腸も検診に行ったことがなくて、「これをきっかけに検診に行ってよ」としっかりアドバイスしてきました。

みんな私の話をどんな風に感じたかな? そりゃあびっくりするよね

行く前はカミングアウトするかどうか?迷ってました。話の流れにまかせようと… でも全部は話せなかったし、とっても話しづらかったです。
なんでかな? 私の見栄? 確かにかわいそうな人とは思われたくない。
病気のことは受け入れてるつもりだったけど、まだそうできてない自分がいるのだろうか?
最近同病のお友達と集まることが多くて、病気や治療のことは遠慮なく話せていたから、今回の女子会はちょっと疲れたな~
中途半端にカミングアウトしてなんだか消化不良といった感じです。
仕方ないよね、うん、仕方ない


-
はじめまして。
私も、乳がん患者です。
実は私の場合、結婚して何年たっても子供が出来ず不妊治療をしていた矢先、子宮がんがみつかり、子宮がんの手術をしてその経過観察中に乳がんがみつかったのでミスリムさんと似ています。
今は子供はもう諦めましたが、それでも、人にはいろいろ言われます。
私が思うに、なんでもかんでも人に言わなくていいと思います。言ったら楽になるのなら言えばいいと思うけど私は言うこと自体がストレスだし、言ったことで他人がいろいろ勝手に想像でものを言うのが嫌なのです。だから私は、家族にしか言っていません。姑にも全部は言っていませんよ。
言ったからと言ってみんながみんな力になってくれるわけではないですものね。
どっしりのんびり構えられていたらいいんじゃないかな。
患者会とかで積極的に活動されているだけでもすごく立派なことだと思いますよ。
私はいまだに、乳腺外科とか婦人科とかの外来で知ってる人に会いたくないんです。いろいろ聞かれるのも嫌だし、いまだに、赤ちゃん連れの人や妊婦さんをみると涙が出そうになるんです。病気は治っても心のほうはまだまだついていかないですね。こういうことって主治医の先生にも相談できないことですしね。お互い、元気で前向きに進めたらいいですね。 - Comment by: ちーこ。
| 2011年 11月14日 |
同じ気持ちあります
こんばんは。
学生時代や前の職場の人と集まると昔話に花が咲きますね。
私もフレンズさんとはかなり突っ込んだ話までできて
初めてなのにずっと前から知ってるような感覚になります(*^_^*)
卒業してから一番仲の良い友達に私も言うきっかけを失くして
いまだにカミングアウトしてないんです(^_^;)
その旦那さんが私たち夫婦の友達数人とも知り合いで
絶対そっちに知れ渡るだろうなあ~て(笑)
私も見栄というのもあるかもしれません。
あれこれ「大丈夫?ほんとに大丈夫なの?」と
心配されるのが嫌なんです。(心配してくれるのはありがたいですけど)
今は普通と変わらなく元気ですからね。
父がそうでした。親戚には知られたくないって。
ずっと元気印だったのが肺がんになって抗がん剤やって放射線もやって
そんな弱い自分を知られたくなかったのかもしれません。昔の人は特に。
カミングアウトは今はあえて「私は実は」っていうのは止めにしてます。
検診とかはすすめてますけどね(*^^)v
自然の話の流れで話せそうと思った時でいいかな~と。
それが術後10年、20年経ってもいいんじゃないでしょうか。- Comment by: wakko
| 2011年 11月14日 |
Re: タイトルなし
夢かあさん こんばんは
女子会、久しぶりのメンバーで楽しかったはずなのに、この疲労感はなんなんでしょうね?
確かにどこで話そうかとずっと考えていたような気がします。
結局は半分しか言えませんでしたけどね。
四人いると話が途切れることなくて、二次会のスイーツのお店はラストオーダーまでいましたよ(笑)
> 全部言う必要ないですよね。
そうですよね、嘘は言ってないわけだし全て話さなくてもいいですよね!!
> この年になるとみなさんいろいろあるんですね。
そうなんですよ~ 順風満帆に暮らしているのかと思ったらみんな何かを抱えているんですよね。
そりゃそうですよね、何もないほうがおかしいのかも?
次の女子会はもっと楽しい話題を報告したいです。
- Comment by: ミスリム
| 2011年 11月14日 |
Re: タイトルなし
ちーこさん はじめまして
コメントありがとうございます。
ちーこさんもダブルサバイバーですか、大変な思いをされたのですね。 それに不妊治療も
私も結婚して1年くらいは不妊治療をした経験があるので、お気持ちはわかります。
ちょっとした言葉にも傷ついて、そんな自分も嫌でいろんな事に過敏になってました。
確かにカミングアウトしたからといって全ての人が力になってくれるわけではありません。
それどころか私の知らないところで、あれこれ噂されるのが嫌なんですよ!!
ほんと、ちーこさんと同じ気持ちです。
少しずつでも前に進んでゆきましょうね。
- Comment by: ミスリム
| 2011年 11月14日 |
Re: 同じ気持ちあります
WAKKOさん こんばんは
今回の女子会のメンバーにブログを見てもらおうかとも思ったんです。
そうしたら今までの経緯がわかってもらえるから
でもそうしたら、こういった記事も書けなくなるし毒が吐けなくなりますもんね。(笑)
それは止めました。
WAKKOさんもカミングアウトしてない友達いるのですね。
タイミングを逃すとなかなか言えないのわかります。
自分の知らないところで病気の話題が広まるのも嫌です。
お父様もそうだったんですか。
そういえばうちの母も病気のことは親戚に言ってませんでした。
姉も… だから姉が亡くなったとき叔母たちはびっくりしたと思います。
弱い自分、そう弱いところは見せたくないんですよね。
でも同病のお友達には見せることができる。
経験しなければこの気持ちはわかってもらえないでしょうね、きっと。
- Comment by: ミスリム
| 2011年 11月14日 |
-
ミスリムさん、こんにちは。
寒くなったせいか体調がすぐれない日が続いておりブログもあまり進んでいません。
もう、乳がんの手術から1年以上たったし、出産からも1年以上たったのでそろそろ元気になってもいいかな、そろそろ元気にならなきゃ、って思うのですが、まだまだ体がついてきません。ホルモン療法が開始されるはずなんですが体調が思わしくなく、治療さえも思うように進まない状況で・・・。
私の場合、まだミスリムさんみたいに、病気のことをお話できるお友達がいないのが悩みです。本当のことを言ってるのは妹と主人だけで、同じ病気になった方とは話したことがないんです。だから、少しずつ世界が広がっていったらいいな、って思ってます。私も自分の弱いところをなかなか見せれないほうなのですが、打ち明けることで広がることってあるのかな、って思ってます。
外来でも待ち時間が長くなると疲れてしまって「もういいやー」って思って結局、聞きたいことも聞けなくなってしまいます。ものすごくお世話になってる先生なのに男の先生には言いにくいっていうか・・・。でもその分、家に帰ってから不安が高まっちゃうダメな患者です。
また遊びにこさせて下さいね。 - Comment by: ayumi
| 2011年 11月15日 |
Re: タイトルなし
ayumiさん こんばんは
体調はいかがですか? 寒くなると傷跡が痛んだりしますよね。
無理をせずゆるゆるとお過ごしくださいね。
私も同病のお友達ができたのは、術後1年たってブログをはじめたり患者会に参加するようになってからです。
なかなか気持ちにゆとりがもてず、病気のことを受けいれられなかったのかもしれません。
ちょっとしたきっかけで世界がかわってきました。
病気になったこの気持ちはやはり同病のお友達にしか話せないことが多いです。
ayumiさんも治療が落ち着いたら勇気を出して一歩を踏み出してみてはいかがですか?
- Comment by: ミスリム
| 2011年 11月16日 |